1
あは、やっと箱から出せます!
LUMIX DMC-GF2+ LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. & KIPON EF⇒m4/3マウント変換アダプター ボクは、いつも箱とか袋をキレイに取っておく几帳面派。 焦らない、焦らない、、と思いつつも、嬉しさで早く触りたい気持ちと 丁寧に梱包されている袋を豪快に破りたい衝動に!(笑) ・ ・ ・ にゃは、レンズの後ろになんかくっ付いてます! ![]() 早速、何枚か撮影。 ![]() ![]() ファーストインプレッションは、、 Good ・14mmとのコンビであれば、機動性抜群!・・・対EOS 5Dだからね。 ・iA追っかけAFが便利&スピードもそこそこ・・・最近、MFしか使ってないし、AFって便利だね!。 ・フラッシュ起動のギミックが機械的にカッコイイ!・・・スピードライト 580EX Ⅱはホント美しくない。 ・iAボタンがLEDでカッコイイ!・・・結局、、見た目が一番大事!(笑) Bad ・タッチパネルの操作に慣れない・・・タッチパネルの文化に着いていけてない自分を認識。 ・手持ちでタッチパネル撮影は、大方ブレる・・・お遊び機能としては、十分遊べますが! ・一眼とはいえ、ミラーレスなんでシャッター音が・・・求めるモノが違うコトを言い聞かせて、、、納得。 ・付属のViewerが使いにくい・・・CANONのZoomBrowser EXに慣れているので、、 ■SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE 久しぶりにSILKYPIXで現像。RAWで撮ると、、現像の方が影響度が高いのかも。。 ![]() ・・・・っと、ここで問題が、、 Carl Zeiss Distagon 35mm F1.4を試してみようと KIPONの変換マウントアダプターを外そうと ・・・ん!どうやって外すの?? 取扱説明書は無いし、、、取り合えず購入先の「焦点工房」へmailで問い合わせ。。 EF28-70mm F2.8L USMはm4/3専用で良いけど、、、 Distagon 試してみたかったワ。。(笑) 【追記】 困り果てたボクは、、、 webに助けを求め、 火呂 Photograph様とずんどこどっこいしょ様にご質問させて頂きました。。 何処の馬の骨ともわからないボクの質問に、丁寧にご対応頂き、スペシャル感謝です!! で、答えは、、 ・・・スライドです! とてもスムーズに動きます。 これで、レンズ分のマウントアダプター を買わずにすみます!(爆) では、ボクのような、お馬鹿さんのために、検索キワードを。 KIPON製 キャノン EFマウントレンズ マイクロフォーサーズ マウントアダプター EOS 外れない あはは、、来たれ!新人KIPON装着者!(笑) そして気になる次のブツ! Nokton 25mm f0.95
タグ:
▲
by m-lfo986
| 2011-04-29 23:52
| photo
|
Comments(0)
氏曰く、「いつ、何時も、疲れを癒すのは、休養ではない。。それは、ブツ欲のみによって癒されるのだ」
にゃは!ブツ欲は万能薬!(笑) ![]() ![]() パナソニックLUMIX DMC-GF2 ![]() KIPON製キャノンEFマウントレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプター.絞り操作対応可能.ブラック ![]() コレとコレ混ぜ合わせて・・・・ ・ ・ ・ ボーン!こんなカンジ!(笑) ![]() ↑↑↑サンプル画像です。 白筒巨砲は所有してませんが、、所有レンズEF200mm F2.8L II USM で 35mm換算 ⇒400mmは脅威! 以前より、この規格の行く末、、、普及、定着、拡充について見守ってきましたが、、 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ドイツのカールツァイス社がマイクロフォーサーズシステム規格に賛同し、今後これに準拠した交換レンズ群を 発表することを表明 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- この発表は、カナリの決め手でしたナ! パナライカもツァイスも使えるマウントって凄いですよ♪ あした、三ツ星に取りに行きますが、開封はGWカナ。 今週お仕事が、エベレスト級の山場。。 GWにコレで遊ぶコトだけを妄想してガンバリます! もうすこしで、念願の一眼デジカメ動画デビューですw ▲
by m-lfo986
| 2011-04-25 01:07
| photo
|
Comments(10)
![]() ![]() ココ4年の恒例行事。薄墨桜を見に行ってきました。 本日の参加な皆さま AM-18 Nさん 岐阜駅まで輪行⇒自走で集合場所 TSR-9改(20) iToくん 名古屋よりALL自走 我が家は、いつもどおり車載⇒集合場所 オーナーが写りこむピカピカのステム! ![]() 往路途中、、沢山撮った写真は、またしてもダイヤルが"P"。。(涙) Nさんに最新のEOS-60Dを触らせて頂きましたら、、、やっぱダイヤルが勝手に回らない様に ロック機構が付いて改良されてました!! いいぞキヤノンカメラ! ![]() 集合場所で987なモールトニアさまとお話したり、、 早朝アタックなハナちゃんとすれ違ったり、、、 道中、↓駐輪な2台モールトン様一行とご一緒したり、 スゲー渋滞を横目にスイスイと走って、、 ・・・到着しました♪ ![]() 薄墨桜公園内も凄い賑わいだお ![]() 樹齢1500年の根尾谷淡墨桜。 ![]() お昼は、、うわさのコレ ![]() 牛ホルモン焼うどん!あは、ご飯が欲しくなりま~す(笑) ![]() 目立ちます!迷子になったら彼を探します♪ ![]() さて、帰りは下り基調♪ ![]() 残して行かなければならいない風景ですね。 ![]() REST TIME。 ![]() Fダブル化の効果で、登坂の失速が減少と、、、喜びの奥様! 行きも帰りも、大半を引いてくれました^^確実にAVEスピード上がってますネ♪ ![]() 今年に入って、毎週末SKI。 SKIからLINKして毎週ポタ。 今週も3週連続のポタを楽しむ事が出来て、、もぅ満足! こうなったら来週もポタるかにゃ!(笑) ![]() ▲
by m-lfo986
| 2011-04-18 00:11
| Alex Moulton
|
Comments(10)
![]() 写真:Alex Moulton TSR-9 / EG-Cafe :NKT奥様♪ にゃは、某Blogのstyleを↑↑↑完コピ!スイマセンf^^ 「STRONGLIGHT TRACK」ボクと御揃いで、お仏なクランク。 ![]() グリップもEGスクエアさんオリジナル・グリップに♪ ![]() Fダブル化完了。コレで渋っていた明日の薄墨桜も行かない理由は消滅です!(笑) 少し時間がありましたので、、プラプラとお散歩。 ~今日は縦な1日~ GO!STRAIGHT! ![]() 行ってみたいな「二期倶楽部」 ![]() イケナイ妄想・・・「ザ・ドミノ」 ![]() 「都会」なひと時 ![]() 今日は、穏やかな日差しとは、うらはらに風の強い1日でした。 この風でサクラも一気に散って散って仕舞いましたね。 明日は行きも帰りもフォローでありますように! ついでに人生も!(笑) ![]() ▲
by m-lfo986
| 2011-04-16 21:23
| Alex Moulton
|
Comments(0)
![]() 数年前から恒例行事になってます淡墨桜ポタ、今年も行きます! 4/17(日)10:00 道の駅 織部の里もとす(http://oribe.or.jp/)出発予定 帰着14:00~15:00に駐車場に帰ってきます。 ルートはアップダウンや車の通行が激しいR157を避けてゆる~く裏道を走る感じです(片道20㌔位) ※少し傾斜あり(笑) ルートらぼで描いてみました⇒ルート お暇なかた、ご一緒しませんか? ▲
by m-lfo986
| 2011-04-12 07:58
| Alex Moulton
|
Comments(0)
![]() 先週に引き続き、今週も各務原でポタですw ホントは今日、伊吹山ヒルクライムの日でしたが、急遽中止。 ということで、、坂を織り交ぜたポタに、、お誘い頂きました。 ガンガン先導頂いた*花*さん、メッチャ元気ですね~♪ ![]() 白SPEEDな”らんばらる”さん。 ![]() 数字の意味、、教えて貰いました!(嬉) ![]() 色々、落下しましね!(笑) ![]() Blytheのお人形チャンのような名前。 ![]() リハビリの坂には、ちょうど良い斜度と長さ。 ・・・今年の二ノ瀬デビューはいつにしようかなぁ。。 なんて考えながら、、、あっという間に目的の”鮨”に到着! ![]() 団ポタの下見で何度か、店の前を通って 工石造りのファザードがカッコイイなぁ・・・って話していたお店でした♪ ![]() ![]() おまかせコース3,000円(10貫) まずは、4貫。 ![]() そして各自2貫づつ、お好みをオーダーします。 ![]() ![]() ![]() Yes!満足&幸せなランチでした♪ お昼からは、*花*さんの開拓した新:工団ポタのコースを走りながら、、、お花見です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【走行距離:48km 】 鵜沼 ~ 迫間不動 ~苧ヶ瀬池 ~ 河川環境楽園 ~ 堤防サイクリングロード ~犬山 *花*さん、”らんばらる”さん、サポートに感謝&お疲れさまでした! また、ご褒美の目的でポタしましょう! 次は、そうだ!鰻ポタに行こう。かな?! ![]() ▲
by m-lfo986
| 2011-04-11 02:02
| Alex Moulton
|
Comments(2)
そこで、グラブですか。。Coolっす!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ノルディカフリースキー・チームのアレックス・シュロピーが,ウィンターXゲームスに、続いて2つの ビッグタイトルを獲得しております。 2月13日、ユタ州のスノーベイスン。Winter Dew Tourのスロープスタイルで、シュロピー選手が 94.50という高得点をマークし、表彰台の中央に。難易度の高い大技を決め、強豪たちを退けチャン ピオンに輝いております。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ X-games ビッグエア: Dub 1620 in Big Air!あんびりーばぼ!! お子様は同じ板を履いても、、決してマネをしませんように!(笑) ▲
by m-lfo986
| 2011-04-10 23:39
| Today's incident
|
Comments(0)
![]() 図案士:ジンノさま 昨秋より暖めておりました「 そうだ!工団に行こうポタ」 EGスクエアさま、他皆様にご協力頂き、ついに念願の企画実行が叶いました! さらに上の素敵スギル"走行会ロゴ"をリボンに使用させて頂き、、、 そのリボンを胸に皆様からの募金を頂きチャリティーライドを開催する事が出来ました。 ![]() 本日、チャリティ頂きました36名×1,000円=36,000円より材料費1,000円を差し引かせていただき、、、 東北関東大震災義援金35,000円を募金して参りました。 なお、走行会に不参加の方からも頂いております。皆さま、ありがとうございました! それでは、集合写真から、、、とその前に! この集合場所での注意点を申し上げます。 1.駐車場では自転車に乗ってはいけません。 2.クルマは前向きに駐車するように。 変態な皆さま、もう覚えましたよね!(笑) ![]() にゃあサマの3倍増カラーの非分割がお披露目の為か? 非分割度が高い! ![]() 今日は非分割な皆さまのパーツの数々を舐めるように拝見させて頂きました。 ゼログラ、カッコイイっす! ![]() 露出が合っているは、ここまで。。 ココより、、触るはずの無いダイヤルが周り、プログラムAEに設定が変わっていました。。 途中、プレビューが超超オーバーになっている事に気が付き、、色々設定を確認していましたが、 その時には、こんな根本的な事に気付かず、、、 ・・・帰ってきて、原因に気が付きました。。(涙) 超超オーバーのRAW画像を無理直すと、HDR合成!(笑) ・・・お許しをf^^ ベーカリーハウス麦 ![]() にゃあサン、納車オメデトウございます!! メッチャ気になるROTOR Q-RINGS。 ![]() やっぱ、コレいいッス!同じと思っていましたが、よく見るとカーボンの柄が違いましたw ![]() そして、神なクリアランス! ![]() 今回の目的地、テクノプラザ。入り口の坂で皆さま、少しお疲れf^^ ![]() Richard Rogers設計の天野エンザイム 岐阜研究所前で記念撮影 ![]() 走行風景⇒コチラ そして、今回の裏メイン、かかみがはら航空宇宙科学博物館にて、 ![]() ![]() ロケットおじさんのペットボトル・ロケットの発射ショー!! ・・・は、画像全滅。。 EGさんの動画復活に期待♪ ロケットおじさん、すべてに尖がってますネ^^ 色々、気使い頂き、アリガトウございます! 最高に楽しませて頂きました♪ ![]() そして、、、オアシスパークへ 40km弱の道のりでしたが、、小学生から70歳の名古屋モールトンクラブの皆さまを 無事に帰還できて良かったです♪ 皆さまの協力があっての事ですが、今日サポートが出来たことを大変嬉しく思っています。 ![]() 皆さま、本当に楽しい1日をアリガトウございました! また一緒に走りましょうネ♪ ボクはビジターで!(笑) ▲
by m-lfo986
| 2011-04-03 22:59
| Alex Moulton
|
Comments(10)
1 |
最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 Alex Moulton architect automobile Blythe boxster MCC smart motorcycle mountain bike off-line meeting photo Pandani road bike Today's incident travel trekking Running Vespa Classic MINI 未分類 タグ
Canon EF28-70mm F2.8L USM(275)
Carl Zeiss Distagon 35mm F1.4(236) Canon EF50mm F1.8 I(67) iphone(33) Canon EF200mm f/2.8L USM(30) TAMRON SP AF90mmF/2.8 MACRO(29) CANON PowerShot S100(28) CANON EF17-40mm F4L USM(27) Canon TS-E90mm F2.8(20) Carl Zeiss Planar T* 1.4/50(16) SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG(14) GoPro HD HERO 3(14) EF70-200mm F2.8L IS USM EXTE2×(12) SPEEDLITE 580EX(11) LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.(11) GoPro HD HERO 960(7) OSMO(5) FinePix F31fd(5) FINEPIX F200EXR(2) mobile phone(1) LINKS
<My Page>
Flickr:m-lfo 986's photo vimeo my page my instagram my pinterest <Moulton Limk> EG square Blog アレックス・モールトン自転車 MOULTON Bicycle Company モールトン・オーナーズ・クラブ・ジャパン Moulton Bicycle Club Moulton on Flickr Dr Alex Moulton at home on Flickr Flickr:stevenbrandist's photostrea Flickr:DavidandAmparoPhoto's' photostream ワラジヤノココロ live a happy NagoyaLife Cycling with Alex Moulton Yutaka's Photo Gallery Salty Moon | 写真と旅の話、自転車や釣りの話とか さあ~!MOULTON人生の始まりです。me on! MOULTON is the beginning of フォロー中のブログ
どきどきしてますか? ++ feel like... ゆるいき 記録簿 ずんどこどっこいしょ WILD&HONEY アンダーステア CACHALOTの日記 ブログ:intensiv... 黒鯱 758 takeo-station 戦闘的に走れ! うにうに頭の考え事 魅惑のおしり・・・ 夏への扉 From Boxer t... まったり おじんのPORSCHE ... 猫と暮らす、車と暮らす きのしたのおはじき The turning ... 全く役に立ちません。 マイノリティー 東京ヴェスパBlog 今日も何回擦ったかな? やっぱりポルシェは止まらない! ミックス犬の毎日… KOOWHO News くまの道案内 日々色々 Change The W... 盆栽自転車店ブログ のんのん&Jrの風に吹か... 『WELLD』 ve... sasayama dog... newbeetle's ... スニーカーをマラドーナ結び 薫ルー子の手記 F life CACHALOT・Ori... ALEX MOULTON... 朴念仁の艱苦 MOULTON News 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 ブログパーツ
ライフログ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||